export
Synopsis: export [OPTIONS] PROJECT(S)
- Alternate names - exp, ex
- Requires - Repository
- Changes - Current directory
リポジトリからファイルを取り出して、プロジェクトのファイルツリー(作業
コピーではなく、CVS/ 管理サブディレクトリも存在しない)を作ります。主に
ディストリビューションパッケージを作るために使われます。
Options:
- -D DATE - DATE 時点で最新のリビジョンをエクスポートします。
- -d DIR - DIR にエクスポートします(このオプションがない場合にはデフォ
ルトでモジュール名のディレクトリにエクスポートされます)。
- -f - 指定のタグ名や日付が見つからなかった場合に、強制的に最新リビジョ
ンを使用します(-D, -r と組み合わせて使います)。
- -k MODE - RCS キーワードを MODE に従って展開します。(この章でのちほど
出てくる Keyword Substitution (RCS Keywords) 節を参照のこと)
- -l - ローカル。そのプロジェクトのトップレベルのみをエクスポートし、サ
ブディレクトリを作りません。
- -N - 空の中間ディレクトリを省略しません。このオプションは checkout
(see checkout) の -N オプションと同様です。
- -n -
CVSROOT/modules
中で指定された module プログラムを実行し
ません。(これについて詳しくはのちほどこの章に出てくる Repository Administrative Files をご参照下さい。)
- -P - 空ディレクトリを削除します(checkout や update の -P オプションと
同様です)。
- -R - 再帰的(リカーシブ)。プロジェクト中のすべてのサブディレクトリをエ
クスポートします(デフォルト)。-R を指定するのは
.cvsrc
ファイル
の -l 指定を打ち消す場合くらいでしょう。
- -r REV - リビジョン REV をエクスポートします。REV は大抵タグ名で指定
し、リビジョン番号で指定することはほとんどありません。